文豪ストレイドックス サントラ購入

なんとなくNetflixで文豪ストレイドックスを見始めて、一気に2期まで見ちゃった。

文豪と同名のキャラが異能?っていうかスタンド?を使うわけですが、ちょっと想像してたのと違うけど文豪云々は置いといた方が作品としては面白いかも。

 

で、なんとなく音楽がいいなーと思ってサントラをポチっとですねw

f:id:afrostyle:20190512003115j:imagef:id:afrostyle:20190512003124j:image

 

気がつけば岩崎琢氏のサントラはけっこう持ってるな〜グレンラガンに始まりヨルムンガンドガッチャマンクラウズジョジョの2部。

作品毎に毛色がガラッと変わっても岩崎節みたいなものがあるというか。

 

ストレイドックスもそう。

ちょっと大人の雰囲気があって良いね。

 

 

 

 

平成アニソン大賞

f:id:afrostyle:20190511222126j:image

平成終わって令和になりましたが、Liaの鳥の歌が聴きたくてですね、レンタル。

基本ワンコーラスなのになぜかウィアーだけしっかり入ってたり、これでmixなん??とかいろいろ突っ込みどころが多いCDですが、ある意味いろんなジャンルの曲が入ってるのと、音圧マシマシではないのでオーディオチェック的に使えて便利だな〜と思いました。

 

 

平成アニソン大賞 mixed by DJ和(特典なし)

平成アニソン大賞 mixed by DJ和(特典なし)

 

 

 

Xターミネーターを作ってみた

アコリバのLANターミネーターを購入して、オープンピンと比較してみたりしたけど、ここまできたらXターミネーターを作ってみたい。

とはいえ半田付けってハードル高くない??

 

と尻込みしてたんだけど友達が半田付け得意な友達に聞いたらいい道具があればあとは経験じゃね?って話だったのでおススメの道具一式揃えてみた。

f:id:afrostyle:20190511005852j:imagef:id:afrostyle:20190511010049j:image

白光のはんだこて、はんだ、テスター、ヒートガンと熱収縮チューブ。

はんだこてって高校の時以来だけど、友達の話だといいこては温度が一定なんで慣れるとささっとできるらしい。

 

50Ωの抵抗を買ってきて早速半田付けチャレンジ。

f:id:afrostyle:20190511010245j:image

最初はちょっと手間取ったけど、慣れてくるとコテではんだを温めて置いてくる感じでいける。

まずは100base用のXターミネーターを作ってみた。

熱収縮チューブで絶縁して上でひとまとめに。

f:id:afrostyle:20190511011843j:image

なんだかんだで半田付けよりLANケーブルの皮剥きの方が手前だった。

次作るならワイヤーストリッパーが欲しいな〜

 

早速ハブにさしてポートステータスを確認してみると無効になってる。

大丈夫そう。

本命のルーターの空きポートにさしてみる。

 

オープンピンとかLANポートを塞ぐのに比べてノイズフロアが下がって見通しが良くなる。

とはいえアコリバのに比べるとかなりマイルド。

これはこれでいいね。

--

 

一部の曲、もともとキンキンするような曲はさらにキンキンするようになってて、なんとかしたい。

ふと思いついてXターミネーターをノイズフセーグでラップしてみた。

ラップする箇所は抵抗をつけてない切りっぱなしのケーブルがあるコネクタの根元、抵抗をひとまとめにしてるとこ。

ノイズフセーグだけだと剥がれてきてしまいそうなので大きめの熱収縮チューブで全体を覆ってみた。

 

f:id:afrostyle:20190511014206j:image

これが効いた!

キンキンするところがなくなったわけじゃないけど刺さる直前程度にはマイルドになった。

よく聴くと若干重心が下がったようだ。

 

ノイズフセーグが効果ありということは、剥き出しの部分がノイズ拾ってたのかな。

アコリバのLANターミネーターみたいに金属カバーをつけるともっと効果ありそう。

 

こういう気付きは実際自分でやってみないとわからなかったものなので道具のコストはかかったけどすごくいい経験になった。

 

次は1000base用のを作ってみようかと思うけど、電源ケーブルも作ってみたいな〜

 

白光 ダイヤル式温度制御はんだこて FX600

白光 ダイヤル式温度制御はんだこて FX600

 
白光(HAKKO) こて台 633-01

白光(HAKKO) こて台 633-01

 
白光(HAKKO) 巻はんだ 150g 直径0.8mm FS402-02

白光(HAKKO) 巻はんだ 150g 直径0.8mm FS402-02

 

 

 

LANターミネーター RLT-1 を試してみる

f:id:afrostyle:20190506004421j:image

LANアイソレーターを入れてテレビ、ラズパイは改善された。

ここまできたら空きポートを塞ぐターミネーターも試したい。

というわけでアコリバのRLT-1をお試し。

 

早速delaの空きポートにさしてみる。

あ、これは外せないやつ・・・

心地よさが段違いで、寝れるw

勇気をふりしぼって外してみると音の拡散が散漫になって、本来そこにあったはずのものがそこにない感覚でとても寂しい。

 

ちなみにルーターとかハブに空きポートを作ってそこにさしてみたけど、delaからUSB DACを使って音楽聴いてる状態ではdelaの空きポートにさすのが一番が効果があった。

 

--

RLT-1の変化が大きいので少し冷静になってみる。

RLT-1を外してみる。第一印象と同じでないよりあった方がイイ。

 

比較の為に余りのLANケーブルでかないまる氏のサイトで言われてるオープンピンを作ってみた。

オープンピン=単に余ったケーブルを手頃な長さで切ったもの。一応断面は絶縁テープで保護。

 

f:id:afrostyle:20190507121409j:image

RLT-1に比べると変化は少ない。

けど、ないよりあった方がイイ。

でも空きポートをノイズフセーグで塞いだのとほぼ変わらない。

 

というわけで、delaにRLT-1を。

ルーターの空きポートはノイズフセーグで塞ぐことにした。

 

LANターミネーター

オープンピンのものは少し長めに切ったので抵抗を買ってきてXターミネーターにしてみようかと。

 

 

ACOUSTIC REVIVE LAN ターミネーター RLT1

ACOUSTIC REVIVE LAN ターミネーター RLT1

 

 

 

響けユーフォニアム オリジナルサウンドトラック おもいでミュージック

f:id:afrostyle:20190506095218j:image

買ったのはずいぶん前だけど。

休みの日の朝、疲れている時etc.. なんとなく聴いていたいアルバム。

2も持ってるけどこっちの方に手が伸びる。

 

演出上わざと下手にやってるのもあって、その辺はあんまり聴かないけどw

 

サントラってストーリーに合わせてゆったりしてたり、激しかったり差が激しいけどユーフォはそういのは少なくてマッタリと聴けるのが良いんだと思う。

 

 

 

LANアイソレーターとカテゴリー7のLANケーブル導入

f:id:afrostyle:20190505130538j:image

電源の取り方、ハブのノイズ対策でルーターのノイズがかなり影響してることがわかった。

となると次の手はLANノイズフィルターか。

 

調べていくとノイズフィルターとアイソレーターってのがあって、ノイズフィルターはフェライトコアを使ったのと同じで情報が減ってしまいそう。

 

となるとアイソレーターがベスト。

LANアイソレーターは医療用のとアコリバのものが良さそう。

医療用のはLANケーブルが2本必要、アコリバのは片側はケーブルが出てるので一本で済むけど、ケーブルで音が変わるとするとそれを良しとするか。

 

今回はお値段がほぼ変わらなかったのでアコリバを選択した。

ついでに一度カテゴリー7のLANケーブルを試してみたかったのでdelaのLANケーブルを同時に入手。

 

--

まずはLANアイソレーターから。

入れる場所はルーターとハブの間、もしくはハブとdelaの間。

 

まずはハブとdelaの間に入れてみる。

正直違いがわからない。良くなったといえば良くなったのかもしれないけど、ハブのノイズ対策ほど効果があるわけではなさそう。

 

本命のルーター、ハブ間。

これもdelaで音楽を聴く分には正直わからない。

ハブへのノイズ対策で十分だったということか?

音の違いはわからなかったけど、コントロールアプリでは効果が体感できた。

コントロールアプリはfidata music appを使ってるんだけど、アルバムが400枚超えたあたりからアルバム一覧とかアルバム内の曲一覧取得が途中で切れてしまうことがあって。

戻って再表示すればうまくいくこともあるんだけど、一度切れると2度3度続くことがあって、結構ストレスだった。

 

iPhoneでもkazooとかLUMINがあるんだけど、操作性ではfidataが一番好みなんだよね。

LANアイソレーターを入れてからアルバム一覧取得で切れることがなくなった。

 

ということはdelaからメタデータ取得中のリトライがなくなったり減ったということかな。

テレビだともっとハッキリと効果があった。

 

地上波はほぼ観ないので基本YouTubeAmazon primeNetflixを観てる。

まずロードが速くなった。

そしてビットレートが最初から最高の状態で観れるようになった。それとモスキートノイズも減ってるように思う。

有線で繋がってるとはいえ最初は少しビットレートが落ちたのからスタートするのが当たり前だと思ってたけど、これもノイズが影響してたようだ。

 

ラズパイの電源を入れてSpotify connectしてみる。

こっちは変化がわかる。

気持ち大人しくなったようだ。

が、ここでdela経由に戻すとアルバム一覧取得がまた切れるようになった。

これは・・・ラズパイか。

本体は金属ケースに入ってるので、考えられる要因はもうACアダプターしかない。

思い切ってラズパイのACアダプターを外して、容量ギリというか若干オーバーしてるけどFIDELIXのACアダプターに変えてみる。

delaのアルバム一覧取得が切れなくなった。

やっぱACアダプターはノイズ源なんだな・・・

 

一通り落ち着いたのでdelaとハブ間のLANケーブルをカテゴリー7のケーブルに変更。

LANアイソレーターより変化があるというか。ノイズフロアが若干下がった。

ここだけシールド付きなので同じハブ上の機器からのノイズに効果があるのかも。

 

LANアイソレーターかカテゴリー7のケーブルの効果かわからないけど、delaに音楽データをコピーすると6、7GBで20分くらいかかってたのが12、3分で済むようになった。

これもノイズが減ったことでリトライがなくなったり減ったんだろうなぁ。

 

ここまでやるとあとはLANターミネーター、試してみたいよねぇ。

 

ACOUSTIC REVIVE LANアイソレーター RLI1GB-TRIPLE-C

ACOUSTIC REVIVE LANアイソレーター RLI1GB-TRIPLE-C

 

 

バッファロー DELA ハイレゾ・オーディオLANケーブル C1AE 2m
 

 




ハブのノイズ対策 電磁波・ノイズ吸収シート ノイズフセーグを買ってみた

あやしいw

あと名前ww

 

電源の取り方でノイズフロア下がることはわかったんだが、その過程でハブの電源入れない方が音が良かったり、ハブをルーターに繋がない方が音が良いことに気がついた。

 

これはルーターのノイズがハブまで伝わってしまってるんだろう・・・ということでお値段も手頃なのでスイッチングハブのノイズ対策で買ってみたわけ。

まずはハブをバラして基盤を取り出す。

f:id:afrostyle:20190505130942j:image

黒いのにシートをカットして貼っていきます。f:id:afrostyle:20190505130946j:image

 

コンデンサ(丸いやつ)にも貼った方がいいとか、LANポートにも貼った方がいいとか、教えてくれた方々ありがとうございます。

 

一度貼れる場所には全部貼ってみた。

・ICチップ

コンデンサ

・LANポート

・裏蓋

 

たしかにノイズは減ったんだけど、チャイムとかシンバルのキラキラっとしたものが拡散してく感じがなくなった。

これはノイズフィルターのように情報が減ってる。減りすぎ。

コンデンサ、裏蓋に貼ったのを剥がす。

うーん、キラキラが多少出てきたけどまだ減ってる感じ。

LANポートも剥がす。

わりといい感じだけど、今度はノイズフロアが少し上がったようだ。

ルーターと接続してるポート周辺だけ貼ってみる。

あ、これこれ。

キラキラはあるけどノイズフロアが上がらない。

 

これならハブがあっても良いかな。

 

--

ハブの後でsynologyにも同様に貼ってみた。

ハブよりsynologyの方が効果ありますね。