ロードバイク
1日早いけど無事達成できました。 今思うとあと1日残ってるから今日無理に達成しなくても良かったんですが、1日100kmペースで走ってきたのでなんとなく今日も100km走ってしまったわけですw 去年はアップダウンがあるルートを走って500km達成しましたが、今年…
IZONの変速がちょっとおかしくなってきたのでワイヤーかチェーンかな?と思ってワイヤーとチェーンをポチったものの、風邪ひいたりしてなかなか交換できなかったけど、重い腰を上げてまずはワイヤー交換から。 9000シリーズに換装した時から使ってるので2年…
今週のお題「今年中にやっておきたいこと」 STRAVAで開催されるFESTIVE 500。 FESTIVE500は12/24〜31までで500km走るってイベント。 2014年に知ってチャレンジしたものの、実走しかカウントされないのを知らなくてローラー込みなら余裕〜とか思ってたら達成…
お題「続けている運動」 やっぱ自転車ですかね。かれこれ10年続いてるし。 身体を動かすのは元々好きだったんですが、球技はなんというかセンスがないものでどうも続かず。 人が集まらないとできないのもちょっと。 最近は街中でクロスバイクとかロードバイ…
STRAVAのチャレンジだと未達だったけど、ローラー含めて1000km超えは達成していた模様。 1日で100km走るのもこのまま習慣化できると月間1000kmも続けられそう。 現状の課題は補給と回復。 土日休みで土曜100km走るのは問題ない。 問題は日曜。80km位までは良…
すごく速くなったとかそういうのはないw 自転車の速さはフィジカルの強さであってそこからの機材ってことです。 今まで乗って来たフレームとの違い、みたいなのは書けるかな。 比較対象はDOGMA FP、SUPERSIX HIMOD。 IZONと印象が近いのはDOGMA FP。 ピナレ…
自販機ワンストップで100km達成。 帯状疱疹になってから腰を痛めたり、夏になったりして距離が伸びなかったけどサーモスのボトルで猛暑はどうにかしのぐことができた。 あとは身体の問題。 先週土日で90kmずつ走ってみたけど腰〜背中に痛みが出た。 背中〜腰…
久々にSTRAVAのチャレンジに登録してみたけど、残念ながらこっちは949kmでした。 ローラー込みの走行距離は1159km。 2ヶ月連続で1000km超え! 体重はあんま変わらんけど・・・・ 背中が痛くなったのでハンドル近くしてみたら悪化したのでむしろ伸ばしました…
最低気温が26℃、最高34℃。 いやー夏ですね。 7時過ぎに走り出した時にはもう28℃。日向でのGARMINの表示はすぐに30℃を超えて32℃。 いつもならクラクラしそうな感じですが、サーモスのおかげで冷たい水をちびちび補給できるおかげでいつものコースを4周。 ちび…
7月は久しぶりに月間走行距離が1000kmを超えた。 前半はあまり距離は伸びなかったけど、朝夕に分けて走ることで距離を稼げたかも。 後半は連休もあり、サーモスの導入もあり距離を伸ばせた。 7月後半から朝からずっと暑い日は減ったのでだいぶ走りやすい。 …
せっかく冷たい水ボトルに入れても30分くらいでもう生暖かい水になってしまう季節ですね。 保冷ボトルっていう名前のものはいろいろありますが、残念ながら保冷っていうほどのものを見たことありません。 ググっていたらあのサーモスが自転車用のボトル出し…
連休初日、早朝に55km、夕方45km。 2回に分けてだけど、久々に100km超えた。 それにしても暑い。 早朝はまだ風が涼しいけど日差しはジリジリ暑い。 水かけながら走らないと熱中症になってしまう。 夕方走る前後に体重測ってみたら1.5kg変わってた。 そういえ…
まだ梅雨明けしてないけど、関東も日中30℃を超える日が続いてますな〜 こんだけ暑いと昼に走り出すのは危険。 クーラーを使わず風通しだけで過ごしてた頃は朝から夕方まで走ったりしてたけど、国道沿いに引越して窓開けっ放しにしとくと壁紙が黒ずんでくる環…
帯状疱疹で朝方になったので午前中うちに走る。 日曜のカイロからちょっとずつ回復して来て、金曜には仰向けから起きられるようになった。 お腹に力を入れるたり、大きめのくしゃみしたりするとピキっとなることもあるけど、軽く乗りたいし。 ひとまず、いつ…
帯状疱疹がケツと脚の付け根にできて、神経の痛みと水疱でまともに歩けなかったので自転車乗るどころじゃなかった。 先週末はやっと3kmほどウォーキングしたけど、それでも後半脚が痛くて、帰って来てからは血行が良くなった影響か痒かった。 今週は水疱もか…
cyclist.sanspo.com ヘッドバッジとかロゴとか 単に赤いだけじゃないのはわかるけど、 ・アルミとカーボンでジオメトリーが違う ・お値段のわりについてるパーツがしょぼい ・なにより重い お仕事が雑すぎるんじゃないだろうか・・・ GIANTのTCRあたりと比べ…
梅の花が咲き始めた。 菜の花もそろそろか。 -- 一昨年事故った現場まで行ってきた。 1年も経つとけっこう忘れてて、顔面から激突した電柱がなかったら通りすぎてたかもw 改めて通ってみると1車線がけっこう狭い。 あーこんなところで逆走されたら避けようも…
お仕事で公の場でプレゼンする機会があって準備やらでバタバタしてたけど、やっと落ち着いた〜と思って帰宅するとこんなものが。 開けて見るとfestive500ワッペンでした。 いやー所詮ワッペンなんだけど、なんかもらえると嬉しい。 走りたいな〜
※写真と内容はなんら関係ありません 武井壮が言ってた「自分を自分の思い通りに動かす」、ロードバイクに乗ってる時思ったように脚が動かないことがあったりするので試しに鏡を見ながらローラーしてみた。 脚はけっこう左右均等に動いてるように見えたけど、…
まだ一年経ってないのでブレーキシューの交換はいいかなーと思ってたんですが、ブレーキかけた時に金属同士が擦れる音がしてたんで、一応交換用のブレーキシューを調達。 さて、前後のシューを外してみると目に見える程の大きさの金属片が刺さってた。これは…
目標としてから3年。やっと達成。 29日に頑張ったのでラスト2日はチカラが入らなかったのでサイクリングだったけど、それでも達成は達成。 ツールド沖縄完走の時みたいなヤッタ〜って湧き上がるものはあまりないけど、また来年もチャレンジしたい!っていう…
festive 500を知ったのは一昨年のこと。 一昨年はローラーはカウントされないことを失念してて未達。 去年は事故でそれどころじゃなかった。 今年は何としても達成したい。 とはいえ怪我が完治したのが年始、その直後にインフルになったり夏には肺炎一歩手前…
早い人は冬休みですかね〜 今年こそはfestive500をクリアしたいと思ってるので今日は完全休養。 大掃除しつつふと思い立って、ローラー用にしてるTCRのバーテープを交換してみました。 そういえば何年も交換してなかったような・・・・ 剥がしていくとなんか…
気がついたら使い出して1ヶ月経過してた。 今まで腕時計とかあましてこなかったので最初は腕に違和感があったけど、今では風呂の時以外は付けっ放しでも違和感なし。 ロードバイクにのってる時も最初は骨に当たって痛かったけど、つける位置を手首にゆるゆる…
雨も上がり気温も暖かい。風も弱いしベストコンディション。これはエアロフューエルで初ライドしかないでしょ。 走りだしてすぐ感じたのは、「あれ?空気ちゃんと入れたっけ?」でした。出る前に前7.6、後7.7bar入れたので入れてないことはないんだけど、見…
実は先週TCRにつけてたTRI Kのレールがボキッと折れまして。 どうもローラーで使うとついつい前乗りになったりするせいかサドルのレールが折れたりするんですよね。過去にもコンコールライトのレールが折れたり。 もしかするとヤグラを強く締めすぎなのか・…
ちょっと思うところがあってペダルワッシャーを2mm→1mmへ変更。 変えたのは先週なので変えて1週間経過した段階での評価だけど、今までキツくなると脚の外側の筋肉メインになっていたのが内側も使えるようになった。 ペダルワッシャー入れ始めたのは専門の人…
先日購入したvivosmart hrをつけて実際外走ってみた。 もちろん、vivosmart hrを心拍センサーとして使う。 broadcast modeにして50km、80kmと走ってみたけど心拍が拾えないことはなかった。 むしろ今までのセンサーだと胴体にストラップがつくので締め付け?…
GARMINのHRセンサーがどうにも認識されないのでPowerCalかvivosmart hrを導入しようと考えていたんですが、どっちも身近利用者が居て高評価が多かったvivosmart hrを導入しました。 iPhoneみたいなパッケージ。 本体に充電&同期用のUSBケーブルに説明書。 心…
朝から昼まで雨。 午前中はローラー。 午後路面が乾いてきた頃合いで外へ。 ハンドルを5mm下げてるのでちと様子見しながらだけど、背中の筋肉を使えてる感覚があって良い。 今回はフロント7.5、リア7.7barにしてみたけどフロントが少し柔らかく感じたのでCOR…