
MACBETHを買ってから雨降ってない日はほとんどMACBETHを使ってます。
最初に視聴した時もちょっとびっくりな音だったわけですが、やはり自分のものになるとイヤピを付け替えたりできる分、もっと知れるというか。
ノズルを見てみると音道管が2つ。

ドライバ構成は非公開ですが、2wayですね。

ボディは今まで見たことない位大きいけど、つけてみると意外な程つけ心地が良い。
3Dプリンタで出力してるらしい。
上位モデルはフェイスプレートがカーボンだったりアルミだったりするのだけど、エントリーモデルということもあって素っ気ない感じだけど、個人的にはシンプルで良いと思う。
ケーブルも2ピンの埋込タイプでリケーブルできる。
ノズルも長めに見えるけど、結構良い感じのサイズ。
付属のイヤピはシリコンとフォームが付いてます。
最初はフォームで聴いてみたんだけど、MACBETHは音がキレイなのもあって遮音性は下がるけど、シリコンの方が好みでした。
付属品よりもスパイラルドットがやはりここでもお気に入り。Lだと気持ち大きいかな。
MACBETHを聴いてみて思ったのが、楽しい!でした。
悪く言えばドンシャリってやつなんですが、低音がすごく出るとか、解像度がすごい!とかそういうのじゃない、mp3とか圧縮音源でもアラを楽しめるというか。
IE80もこういう懐の深さ?を持ってるよね。