steam環境の音周り
ゲーミングPCが来てからモニターにスピーカーがないのでbose tv speakerを使ってたがちと不満があってどうするか悩んでた
tv speakerはアナログで入力するより光で入力した方が音が良くて、ずいぶん昔購入したaudiotrakのoptoplayってケーブル付きのUSB DACが光出力もできるんで使ってみたんだがPCの電源入れた後で刺さないと認識しないという致命的な欠点がw
光出力できるのは他にないのでマザボのアナログ出力で使ってたんだが音質にはやはり不満
USB DDCを買うか....と思ったけどコレも安いのは不具合が色々ありそうで安物買いの〜になりそうなので一旦パス
USB入力できるサウンドバーかPCスピーカーか?と思って調べてみた
DACとgenelecみたいなアクティブスピーカーまで行くと満足度は高そうだけどメインのオーディオと大して変わらない感じの価格になっていきそうだし、今のデスクだと狭いw
自由に移動して好きな場所で作業、楽しむみたいなのが理想なのでUSB直結で完結するものが望ましい
そうなるとKEFのLSX IIとかになるけどサイズがデカい
メインはゲーム用途なので小型、WiFiとかの機能は不要
調べていくと去年出たFIIO SP3の後継SP3 BTがUSB入力も付いてて良さそう
FIIO SP3 BT
箱はコンパクトなんだけどずっしり重い
キャビネットがアルミの塊なのでそれはまぁそうw
質感は悪くない
Bluetoothではペアリングしてすぐ音出しできたんだがPCに接続しても音が出なくて???となった
firmwareのアプデしても音が出ない
初期不良か?と思ったがCOAXとUSBのLEDがパッと見で似ててCOAXで音が出ないと思ってたらしいw
音の方はサウンドバーとは比べたら可愛そうなくらい違うw
気になる点
FIIO Control(アプリ)の入力表示が物理ボタンでの入力切替と即時反映されない、日本語化されてない部分がそこそこある
ちょっと気をつけないといけないのがUSB入力から入力切替して一周してくるとPC側のボリューム設定で絞っててもフルボリュームになるのでいきなり爆音でビビる
省エネオンでスタンバイになった場合もPC起動時にUSB入力に自動復帰してくれない(PC側では認識してる)ので入力切替を一周するんだがここでもまたフルボリュームになるので注意
省エネはオフにしてPC起動時にSP3 BTの電源も入れる、PC落とす時はSP3 BTの電源も切る、って運用が良さそう
オーディオ用途
ROCKと直接USB接続して普通に使える
が96/24だと時々音切れしてしまうので48/24くらいで使うのが無難そう
音は普通に良い
以前sonos one slのペアを使ってみた時あったような小音量で残念な感じはない
さすがにメインのシステムとは比べる感じではないけどPCとかDAP、スマホ、タブレットなんかと繋いで使うには十分な感じ
それこそFIIO R7、9なんかと合わせてコンパクトなシステムを作るとかも良いかもしれない
ペアで6万円ちょっとと良いお値段するけどコンパクトで汎用性は高いしなかなか良い買い物した