コーヒー
今年は特にコーヒーにハマってることもあり豆の消費が激しい そうなってくると気になるのがカフェイン取り過ぎなんじゃないか、ということ 夕方以降は基本コーヒー飲まないようにしてるけど午前午後で淹れてたり、週末は夜も飲んだりしてることもあり流石に…
コーヒー豆を挽いて飲むようになると豆の保存方法も気にしたり 最近は買い置きは冷凍、近々で飲む分だけホーローのキャニスターに移し替えしてた 気になったのはキャニスター内には空気があるってこと 豆を買うと逆止弁になってるガス抜き穴がついた袋に入っ…
コマンダンテ、k-ultraと手引きのミルがメインになってNEXT Gの出番がなくなったのでNEXT Gを両親に譲ることにした そもそもコーヒー飲み始めたきっかけは父親の影響で最初は苦いって印象しかなかったw それが豆挽いて淹れるようになって香りを感じたり、豆…
時々コーヒー好きな人たちのTLで見かける「ゲイシャ」という単語 どうも豆の品種らしい エチオピアと近いらしいんだが香りと味の上品さがすごいらしい お値段を見てると100gで2千円超え、ものによっては10gで値段がついてるものもある ひとまず経験として飲…
COVID19の前あたりからコクテール堂で豆を買っていた ずっと使ってたカリタのNEXT Gでは細く挽けないってのもあって深煎りメインで飲んでたけど、コマンダンテを購入したことで細くも粗くもできるようになった そうなると元々好きだった酸味のあるコーヒーも…
手動ミルといえばコマンダンテ、TIMEMORE、1Zpresso、ということでコマンダンテを手に入れてから他2つが気になってはいた TIMEMOREはお手頃なc3 pro maxを入手して軽く使ってみたものの、ハンドルが畳めるのが良いかな、と思えるくらいでビルドクオリティは…
以前C2を触らせてもらってけっこう良かったのでコマンダンテと比べてどうなのか気になったのでポチっと ハンドルが折り畳めるのは○ 他はコマンダンテを触ってしまうと微妙かも 豆を挽く、という一番大事な部分は問題ないのでコストを抑えたいなら良い選択肢…
コーヒー淹れる時豆を測る、湯量と時間を測るのはとても大事 今まではハリオのドリップスケールを使ってて重さを測る、タイマー付きって点では機能は十分で満足度も高い TIMEMOREのBLACK MIRROR BASIC PLUSはタイマーにオートスタート機能があって、お湯を注…
リモートが始まってから朝は毎日家でコーヒーを淹れる ミル、グラインダーは電動一択だと思ってカリタの NEXT G を愛用してて特に不自由してなかった ・・・けど改善したいところはあって ナイスカット 、 NEXT G と同じく電動グラインダーでは有名な みるっ…
山善の温度調整付ケトルでも十分良かったんだが細かいところに不満があって買い替えを考えていた。 BFでお手頃になっていたのもあってepeiosのHummingBirdドリップケトルを購入。 山善の不満点 フタが硬い ↑もあって沸騰後にフタを開けようとすると火傷しそ…
コーヒー淹れる時豆とか湯量を測るのにキッチンスケールは使ってたんだが安いのを買ったせいか電池4本必要なのにすぐ電池がなくなる。 電池はエネループを使ってたんだが4本となるとすぐに充電はできないのでだんだんめんどくさくなって結局使わなくなってた…
年末に友達が温度調整できるケトルイイですよ〜と言ってて気にはなってたものの手を出してなかったんだが、ググってたら山善のがお値段も手頃だったのでポチってみた。 買ったのは0.8lのやつ。 台座はタッチセンサー?で普段は何も表示されない。シンプルで…
去年ナイスカットGを購入して自宅カフェを満喫してたんですが、旅行でそんなにお金使わなかったのと、福岡でなんかコーヒーをもっと知りたいなと思うことがあって。 で??NEXT Gをポチっちゃいました。 ナイスカットGと比べると少しマットな感じで、無骨感…