家庭用NAS synology DiskStation DS216j を導入してみた

簡易NASを導入してから思ったより便利だったのもあり、NASに興味が出てきました。

仕事では随分昔からNASはつかってるけど、共有ドライブとして使ってるだけで正直GoogleDriveで良いんじゃねってものが大半であんまりメリットを感じてなかったんですよね。

 

ところが調べていくと最近のNASDLNA対応はあたりまえ、音楽どころかビデオもストリームできちゃう、なんかメディアセンターみたいなものになってるようで。ものによるけど、写真をクラウドへ自動バックアップしてくれたり、なんだか至れり尽くせり。

 

タイミング的にもPrimeDayが近かったこともあって、QNAPとか安くなってないかなーとウォッチしてたんですが開始しと同時にキャンセル待ちもいっぱいです、、、、、Synologyは運良くキャンセル待ちに入れられて、キャンセル出たタイミングで買うことができました。

いやーこういうのキャンセル待ちなしで買ってる人ってどーやってるんだろ。

 

f:id:afrostyle:20170714123521j:imagef:id:afrostyle:20170714123529j:image

届いて早速設置。ds216jはHDD2台詰めるけど、ケース内にネジ止めなのでQNAPみたいに電源入れたままHDD交換はできない。

でもまぁホームユースでは十分じゃないかな。

ひとまず余ってるUSBHDDをバラして1台積んだ状態で起動。

システムチェックがあるようで、起動まで少し時間がかかるみたい。

 

マニュアルはないのでsynologyのサポートからマニュアルのpdfをみると、DSMってOS?のアクセス方法があった。指定URLにアクセスするとweb osみたいな画面が出てくるので設定ウィザードの指示に従って推奨アドオンをインストール。

これでファイル共有の他にDLNAにも対応できたみたい。

オーディオはmusic、写真はphoto、動画はvideo配下に置くと自動でインデックスつけてくれるので簡易NASみたいにDB更新する必要なし。

 

早速N-50Aからアクセスしてみたけど、レスポンスがすごく良くなって快適。アルバムを追加してすぐに反映されるし、追加したときに曲が飛んだりしない。

なんかあたりまえの事なんだけど、これすごく便利。

 

レスポンスが遅くて使い物にならないと思ってたパイオニアのアプリもレスポンスが良くなったのでまぁ使えるレベルに。

うーん、NAS次第だったのか・・・

 

そういえば簡易NASでは出てこなかったDSDも無事認識。

マニュアル見てたら背面のUSBからDACに繋げばNASのアプリからDACへ音出せるんじゃないか?

そうなるとN-50Aは不要だったんじゃね疑惑もw

設計、電源周りとかが違うと思うんでそうはならないと思うけど、これはそのうち検証してみようかな。 

 

あと驚いたのがquickconnect。

Synologyのサーバーを経由するんだろうけど、外から家のNASにアクセスできる。

ルーターの設定で穴開けるとかは不要で、外から家のライブラリーにアクセスして音楽聴けるとかスゲー便利。

写真とかもこれから入れていこうかな。

 

 

 

 

今更だけどamazon firetv stickをゲット

ずっと欲しいな〜と思ってたものの、安くなってたタイミング逃しちゃったので買いそびれてましたが、prime dayで安くなってたので迷わずポチっと。

 

f:id:afrostyle:20170712165720j:image

 

スティックタイプなのでHDMIとUSBがあれば一応動くので、リビングと自転車部屋のテレビに付け替えも楽チンなのが良いね。

プライムビデオ以外にもabematvも見れる。地味にこれ嬉しい。

今まではローラーしながらDVDをみてたんだけど、これからはFireTVかな。

 

 

Fire TV Stick (New モデル)

Fire TV Stick (New モデル)

 

 



夏の走り方

まだ梅雨明けしてないけど、関東も日中30℃を超える日が続いてますな〜

 

こんだけ暑いと昼に走り出すのは危険。

クーラーを使わず風通しだけで過ごしてた頃は朝から夕方まで走ったりしてたけど、国道沿いに引越して窓開けっ放しにしとくと壁紙が黒ずんでくる環境じゃクーラーなしで生きるのはキツイ、その影響で昼間に走ると温度差でやられるっていう悩みがあるわけで。

 

一番は身体を順応させること。

クーラーなしは現状無理なので、外走るのは基本朝。30℃超える前に帰宅するのが望ましい。

今実践してるのは朝夕に走ること。

 

昼間の暑い時間帯に走っても熱中症のリスクの方が高いので朝暑くなる前にパパっと走る。

夕方はピークタイムが終わった16時過ぎに走る。まだ暑いから最初は水を浴びながら走ると良いかも。

 

一気に走ると疲労感も充実感もあるけど、二回に分けるとそんなに苦じゃないのに一回で走るよりメリハリがつく気がする。

コンビニでの補給もいらないのでお財布にも優しい?かもw

去年から始めたことだけど、今年も継続。

garmin vivosmart hr バンドがポロリした件

朝起きてみると腕にあったモノがない。

マットレスの横にバンドがポロリしたvivosmart hrがあったー

f:id:afrostyle:20170709131104j:image

ググってみると同じようなこと多いみたい。

よーくみるとバンドの根元、ネジで止まってるわけじゃないんだな。

ベルトの端が本体に接着されてる感じ。

アロンアルファでつけときゃ良い気もする。

でも買って一年経ってないしなー修理か、さてどうしたものか。

 

N-50A 使用感

日曜届いて毎日使ってる。

f:id:afrostyle:20170705145528j:image

itunesのライブラリーからNASにコピーしてルーターの管理画面からメディアサーバーのDB更新すれば即反映ってのが便利。

なんだが、70GBを超えてきたせいかDB更新後ちょっと間を置かないとアルバムが全部でてこなかったりする。

 古いアルバムはタグ付けがShiftJISで文字化けしてるのでその影響もあるんだろうか。

 

N-50Aにはアンプとネットワークプレイヤーを繋いでアプリからアンプをコントロールできる機能があるんだけど、ONKYOようにリモコンで電源が連動したりしなかったので使うのをやめた。

そもそもパイオニアのアプリがイケてなくてイマイチ使いたくないってのもあるw

 

アンプのリモコンにもCDプレイヤーとネットワークプレイヤーのコントロール部がついてるから電源と入力切替、選択用のコントロールetc最低限のことはできるのでリモコン2つ使わなくても十分使えるんだよね。

 

今のところ、不満なのはNASからの転送が遅いくらい。イライラするようなら簡易NASをやめてフツーにN-50AのUSBに繋いじゃうかも。

 

ネットワークオーディオプレイヤー Pioneer N-50Aを導入

f:id:afrostyle:20170702224900j:image

後継機が今週出るというのに1世代古いけどN-50Aを買いました。

ラズパイとかmac miniとかも検討してたんだけど、WhatHiFiのベストバイにもなってるし、視聴した感じではけっこう好みだったのとリモコンでの操作がいい感じだったので、定価の半額になってたのもありN-50Aに決めました。

 

先日NASを作ったのもこの伏線だったわけですが、LANケーブルをルーターに繋いだだけで無事認識。

早速再生してみるとおぉぉぉぉぉ!なんかmbpからアンプのDACに繋いだ時とだいぶ違う〜

ハイレゾだけでなく、だいぶ古いmp3なんかもmbpから再生してたのと立体感が違うというか。

hibit32とアップサンプリング機能もついてるけどdirectで十分良い。

 

やっぱ専用機を買ってよかった〜

 

 

 

 

余ったHDDで簡易NASを構築してみた

BDレコで使ってたUSB  HDDが余ったので無線ルーターのUSB ポートにつければNASとして使えるっぽいので早速チャレンジ。

 

接続してすぐに認識するけどフォーマットできない。

BDレコのフォーマットになってるのか?ということで一度外してmbpに接続、フォーマット。

もう一度ルーターに繋いだら無事フォーマット可能になった。

メディアサーバー機能ってのがあって、これONにするとDLNAに対応するっぽい。

mbpからは普通みえてるので、手持ちのハイレゾ音源をコピー。サイズを気にしたことなかったけど、50GB程・・・いやーでかいなー

 

DLNA対応なのは良いんだけど、クライアントがない。

 

vlcだとサーバーは出てくるけどそれっきり。

Fiio X7は曲までみえるのにいざ再生!ってところで再生できない。

結局ちゃんと再生できたのはPS4のメディアプレイヤーだけでした。うーん。

 

iPhoneのfoobarでも再生できました。