tidalをお試し

deezerと同じように44.1kHz/16bitのロスレスで配信してるサブスクリプション

Masterカテゴリーだと48kHz/24bitで配信してるみたい。

f:id:afrostyle:20181108093845j:image

 

加入にちょっと技が必要だけど、入ってしまえばあとは普通使える。支払いをPayPalにすると問答無用でUSDでの払いになるような。

 

iPhoneのアプリは日本でサービスしてないので使えない。

PCのアプリは利用可能。

で、tidal入ったらNASのライブラリと統合して使えるようにようになるって噂を見かけてかなり期待してたんだけど、openHomeでは普通に分断されてた。ガッカリ。

統合されるのはroonの方みたい。

 

openHomeなコントロールアプリ、kazoo、LUMINから使えるんだがちょっと使い勝手はイマニくらいかな〜

検索できるのは良い。日本語もたまに使える。

自分のライブラリとTIDALをプレイリストで混在できるのはけっこうすごい。

同じようにロスレス配信してたdeezerはこういうのさえできなかったので、出来るだけで十分すごいんだが・・・

レコメンドはコントロールアプリ上では出ない。

サブスクリプションに新たな出会いを求めてる人としてはそこがかなり不満。

 

ふとラズパイのvolumioアップデートしたらtidalとqobuz対応になってた。

spotifyもconnectだけでなく対応してるのでvolumioでの操作感も試してみる予定。

初めてのクラシック?

なんとなくバイオリンのまったり聴けるアルバムが欲しいな〜と思っていたんだけど、クラシックとかアコースティック系はあんまり聴いてないのもあってまずはamazon musicとかspotifyで探してみることに。

バイオリンだと真っ先に思い浮かんだのがヒラリーハーン。

なんだけど、いざ聴いてみるとまったり聴ける感じじゃない。他にも適当に聴いてみたものの、どうも緊張感があるというか。

これだったらPure3 feel Classicsとかの方がながら聴きできる感じでいいかもなぁ〜なんて思った。

 

f:id:afrostyle:20181106204040j:image

ふと見かけたチェロのアルバム。

これがけっこう良くて、すごくまったり聴ける感じではないけど、激しさみたいなものが薄めでわりと聴き流せる感じ。

CDよりハイレゾが安いという謎現象が発生してるので思わずポチっと。

 

バイオリンじゃなくてチェロだけど、エドガルモロー、ちょっとチェックしてみようかな。

 

Various: Giovincello

Various: Giovincello

 

 

 

Xenogears Original Soundtrack Revival Disc - the first and the last -

BDよりも配信高いっていうイミフな状態でセールが来るか悩んだけど欲しいものはやっぱり欲しいのでゼノギアスのサントラリマスター版を購入した。

 

f:id:afrostyle:20181106162335j:image

CDも持ってるけど、すぐに違いがわかるレベルでリマスター版が音が良い。

 

ANÚNAが参加したアレンジがすごくいいのでこれのために買ったと言っても過言じゃないけど?やっぱり値段は高く感じるなぁ。

 

ゼノギアス オリジナル・サウンドトラック

ゼノギアス オリジナル・サウンドトラック

 
-MYTH-The Xenogears Orchestral Album

-MYTH-The Xenogears Orchestral Album

 
Xenogears Vinyl - SHINKAKU - [Analog]

Xenogears Vinyl - SHINKAKU - [Analog]

 

 

 

ラック組み直し 機器配置を見直し

スピーカーケーブルをatlas cable hyper3.5に交換して70時間程。

アルバムによるけどちょっと緊張感とか張りつめた空気感が出てきてて、おかしいな?こんな雰囲気だっけ??とか思いQEDに戻して聴き直してみるとそんなこともなく。

atlas cableがそんな空気感を持ってるのか??

ふと思ったのはケーブルがカツカツすぎて片側がかなりピンと張ってる状態に近いこと。

片側だけなのはprimare i22のスピーカー接続が中央じゃなく左によってるからなんだけど、このままだとちょっとリラックスできないしアンプ、スピーカー両方に負担をかけてしまったらイヤだな〜

 

まずはできることからやろう。

ラックの配置でアンプを上段に移せばケーブルにも多少ゆとりができるはず。

ただ、夏に一度上段に設置したことがあるんだけど、上段は高さが低いんで放熱的に問題があり下段に戻した経緯があるので、上段に移すならラックを組み直して上段が高さがあるようにしないとダメ。

 

仕方ないのでちょっと気合いを入れてラックを組み直し。

sound magicのラックは天地ひっくり返さないと増設とか組み替えができないので一旦機器をどかして、ラックをひっくり返してって手順が必要。

 

クアドラとかTAOCはこんなことしなくてもいいらしいので、もし次買い換えることがあればTAOCとかにした方がいいかな〜

 

f:id:afrostyle:20181105134452j:image

delaとアンプ、DACを上段に置きたいけどスピーカーケーブルの都合でアンプは中央へ。delaとDACで左右に置くとUSBケーブルが届かないわけじゃないけど、今度はUSBケーブルがカツカツでこれは良くない。

一旦DACを下段に置いてみたんだが取り回しのたびに動くので精神的によろしくない。うーん悩ましい。

USBケーブルを1mから1.5mとかにすればいいんだろうけど、ケーブルを買い換えたり買い足したりするくらいならスピーカーケーブルを伸ばした方がコストは安くつくので、今回はなし。

あるもので済ませるなら〜と配置を変えてみた結果、最上段のテレビ横に置くことに。

これだったらdelaとアンプから遠くないしケーブルにもゆとりがそこそこあってパッと聴いた感じの音も良かった。

ラックの配置で音が変わるとはあんまり考えられないけど、この置き方だとケーブル類があまり交差せずに置けるのもポイントかも。現場はこれがベストかな。

 

配置変えが終わってから緊張感があったアルバムを聴き直してくみると、緊張がとれてのびのびとしてる感じ。

ケーブルも余裕がなさすぎると音に影響出てきちゃうんだな〜

 

--

今回テレビを一人で動かしてみたけど重さは半分くらいになったのでだいぶ楽なはず、と思ったもののパネルが薄いので持てる場所がスタンド近辺か背面の厚みがある箇所付近だけ。

持てる方向もあるのでこれはこれでなかなか腰にくる。

55インチでこれなので大きい差は正義!で65インチにしなくてよかったかも。

 

Queen Greatest Hits vol2

f:id:afrostyle:20181104195901j:image

去年Greatest Hitsを買ってもうコレで良いんじゃね?と思ったんだが、vol2もいいぞって言う知人がいたので気になってポチっと。

 

正直いうとほとんど知らない曲。

なんだけど、1より自由でノリノリ、クオリティ上がってる。すげぇな。

 

知らない曲ばっかりなので新鮮だし、しばらく聴きこもうかな〜

 

グレイテスト・ヒッツ 2

グレイテスト・ヒッツ 2

 

 

 

柴田淳 all time request best 〜しばづくし〜

ラジオの収録なんかで何回か見たことはあるんだけどアルバム持ってなかった。

ふと思い出してサブスクリプションで聴けないかな〜と思って検索かけてみたけどamazon music unlimitedにはなかった。 spotifyではあったのでちょっと聴いてやっぱりいいなーと思ったのでアルバムをゲット。 そういえばspotify鬼束ちひろ聴いてた時にレコメンされてたかも。

優しい歌声でずっと聴いてたくなる。 またお気に入りのアーティストが増えた。

dela n1a 導入から一年経過

f:id:afrostyle:20181101094748j:image

早いものでもう1年。

firmwareもいくつか上がって導入当初よりだいぶ快適になった。

1年使ってると良い悪いが見えてくるのでまとめてみる。

 

Good

- 起動が速い

- OpenHome対応(LUMINとかの検索もちゃんと機能する)

- wavもタグが使える

- 大きいサイズのアルバムアートをつけてもレスポンスが悪くならない

- 外付けでDVD/BDドライブつければCDトランスポートになる(アプリから操作できないのが残念)

- 先読みの調整ができる

- HDD交換できる(特に予定はないけど、気が向いたらwd blueとかに交換してもいいかも)

 

Bad

- Synologyと比べて転送が遅い

- 操作するアプリが混ざるとプレイヤーが落ちる

- (Twonky serverでは)同名アルバムが混ざる

- 時々DBが壊れる(最近ファームでは無)

 

badもプレイヤーが落ちる以外はさほどでもないかな。kinsky, kazoo, lumin, bubbleupnp,fidataを使ってみたけどkazooとかkinskyとluminを使うと落ちるかなー

bubbleupnpとfidataは割と大丈夫。

 

電源ケーブルは付属品からPS Audio XPD MK2に交換した以外は特に変えてない。

インシュレーターもTAOCのちょっとイイのに変えてみたりしたけど、エッジが鋭くなる傾向だったので付属品に戻した。

TAOCのインシュレーターはnuwave dsdの足に使ってる。

USBのノイズフィルターもifiのを試してみたんだけど、スピーカーで聴く分にはない方が良かったので外してる。

 

delaで対応できないairplay、spotifyはラズパイを導入して解決。

ラズパイのI2S DACって馬鹿にできなくて十分良い音。volumioはopenHomeにも対応してる(プレイリスト操作がちと重いので常用はしてない)。