気になってFURUTECH FI-11(Cu)を買ってみた件

f:id:afrostyle:20191229195134j:image

電源ケーブルのプラグ、コネクターの付け替えで変化するのがわかってしまうと俄然市販品でよく使われてるFURUTECHのコネクターが気になるわけで。

一番安くて無難そうな無メッキのコネクターをゲット。

 

付け替えは慣れたのもあり簡単。テスターでチェックは忘れないようにw

オヤイデのと違ってクランプ部分がパナと同じなのでパーツが落ちたりしないのも◎

 

タップにさしてみるとオヤイデに比べてしっかり固定できる。ここも◎

 

肝心の音はやや落ち着いて、分解能が一段アップ。

パッと聴きでは違いはあまりわからないのもいいね。

わざとらしい感じがないのに実際は良くなってるのが個人的に好み。

 

色付けが欲しいならロジウムとか金メッキもいいかもね。

 

個人的にはすぐに手が出ないけど、NCFが気になる。

けど、これはちょっとケーブル込みでもう少し良いやつで作りたい、かな。

 

 

 

 

AIソムニウムファイル 全ルートクリア

イリスルートをクリアした後、分岐を始めたんだが途中でロックがかかって進めないルートに当たってしまい、そこからみずき、応太、熱海、BAD ENDをみた。

そこから沖浦と瞳の過去・・・と進んで行ったらまたロック。

逆に最初ロックされたルートが進めるようになったが、これは全滅ENDで誰も生き残れない最悪のルートだった。

 

全滅ENDから沖浦、瞳過去ルート進めるようになり、全ての謎が分かって解決END。

どうもこれが真ENDみたい。

エンディングでダンスはなんかカバネリっぽいw

 

--

最初こそかなりベタベタでクサイところが鼻についてたけど、解決ENDへ向かうルートは声優さんの力でかなり泣かされた。

なんだかんだでストーリーは今年1番かもしれん。

 

AI、はアイボゥのことかと思っていたんだが、愛のことでもあった。

いろんなもののオマージュがあるけど、まさかアレとかってのがあったので個人的にはけっこう好き。

 

クリアまで17時間ちょい。

そんなに時間かからず、ストーリーを楽しみたいならオススメ。

音楽けっこう好きなんでCDかロスレスで販売しないかな〜

 

【PS4】AI: ソムニウム ファイル 【CEROレーティング「Z」】

【PS4】AI: ソムニウム ファイル 【CEROレーティング「Z」】

 

 

 

ルーターをtp-link Archer C5400に入替

今まで使ってたバッファロールーターWiFiの調子がどうも悪く、ちょいちょいNASが見えなくなったりするので管理画面で診断けかけてみたり、ログみてたらWiFiでエラーがちょいちょい出てるのに気づいた。

 

再起動するとしばらくは使えるんだが、これはそろそろ寿命かな・・・ということで買い換えることに。

とはいえ何に?同じバッファロー

世間的にはNEC

ゲーミングだとASUSとかNETGEAR?

 

そんな時フォロワーさんにtp-linkがいいよ、って情報をもらった。

以前バッファロー使ってて、不満だったのがtp-linkで解消したらしいのでちょっと気になって5GHzが2つ使えるArcher C5400を購入。

 

f:id:afrostyle:20191228222637j:image

アンテナがたくさんあって、2.4GHz、5GHz×2のトライバンド仕様。


f:id:afrostyle:20191228222634j:image

バッファローのと比べるとひと回り大きいくらい。

ただ横置きなんで場所をとる。

 

インターネットの設定してスピードテストしてみると、下りはバッファローより出てる。

上りは変わらない。

 

いいなと思ったのは

・LANポートLEDがない

・前面のLEDはボタンで消灯できる

・アンチウィルス機能

 

の3つ。

 

使ってて気になったのはデフォルトでNATブーストが有効になってるんだが、これだとQoSが有効にならないので有線の機器はいいけどスマホタブレットはどうもアンチウィルスの影響か転送が遅かったり、しばらく待たされることも。

それと5GHzは1はw52、w53、2はw56内でしかチャンネル選べないみたい。

 

だんだんイライラしてきたので、

IPv6停止(そもそも契約してない)

・NATブーストはオフ

QoSでストリーミング、ゲーム、ダウンロードを優先度上げ、デバイスは有線のものとmbpを常時優先度上げ

NASは固定IPを予約

・5GHz-1はFireTVが認識できるチャンネルで固定、5GHz-2は自動に

・FireTVとmbpは5GHz-1、スマホタブレットは5GHz-2を使う

 

これでほぼストレスはなくなった。

5GHz-2はちょいちょいチャンネルが変わるので変わってるタイミングは一瞬切れたりするけど、気になる時は5GHz-1に繋ぐので問題なし。

一番いいのは5GHz-2でもw52を指定できればいいんだけど。

 

バッファローと違って設定は細かいところまでできるけど、ニュアンスがよくわからんものもあって使いこなしが難しいと思う。

慣れの問題ではあるんだろうけど、せっかくヘルプがあるのに説明がまんますぎるのとかもう少しなんとかならんかな〜w

 

 

 

 

2019 今年買ってよかったもの

去年より失敗した数が増えた、気がする。

大きなもので失敗なかったけど、そこそこのやっちまったがあったのでなんか散財しちゃった印象。

 

そんな中でQOLをあげてくれたものは

Apple MacBookPro

Apple iPad Pro 11 & smart  keyboard folio

SONY WF-1000XM3

日立 HEF-HD2000A

ThunderData Bonn N8

カリタ NEXT G

ル・クルーゼ

SSD

光ファイバーHDMIケーブル

 

かな。

 

Apple MacBookPro

認定整備品の2016 Touch Barをゲット。

今までずっと2012 midの非Retinaモデルを使ってたんだが仕事で使ってるmbp 2017が直付けSSDとTouch Barで個人的にはかなり快適だと思ってたのでメモリは16->8GBになっちゃったけど買い換えて正解だった。

コード書いたりラズパイで遊んだりCDリッピングするくらいの用途なので必要十分。

後述のiPad Proのおかげで出番は半分くらいになったけど、それでも買ってよかったと思う。

全部直付で弄れないのでAppleCareにも加入済。

新しいのはキーボードがまた変わってるみたいだけど、長く使えるといいな〜

 

Apple  iPad Pro 11 & smart keyboard  folio

またまたApple

iPadは2017を買ってあまり使わずに親にあげてしまったんだがiPad Pro 11はほぼ毎日使ってる、

もはや必需品と言って良いと思う。

ネットみたり、音楽聴いたり、本読んだり、動画みたりとある意味ではこれひとつでだいたいこなせる。

ディスプレイの綺麗さと4つあるスピーカーのおかげでAmazon primeNetflixを見るとき横でも縦でも聴こえ方が変わったりしないのが良い。

 

smart keyboard  folioはsmart connectで電源不要、カバーにもなるのでこれ付けとけばOK。

欠点はちょっと重い、のと傾斜付けれるのが2つしかないけど、ほぼ一択しかないこと、値段が高い!くらい。

Bluetoothのキーボードと違って電池気にしなくて良いのとキータッチが絶妙なのでとても気に入ってる。

 

SONY WF-1000XM3

間違いなく今年のベスト。

AirPods Proと比較されるけど、すごい人気で入荷が随分先なんで比較できてない。

ノイキャン付き完全ワイヤレスとしては先に出てたWF-1000Xがあるけど、よく切れるってのはやっぱダメでWF-1000XM3は時々プチプチ切れることはあるものの完全に切れてしまうことはまだない。

充電ケースは少し大きいけど、まだ許容範囲かな。

完全ワイヤレスはこれからもっと進化していくと思うんで他社の動きも気になる。

 

日立 HEF-HD2000A

DCモーターの扇風機。

エアコンで十分だと思ってたんだが、実際導入してみてすごくよく眠れるし、メンテも楽、何より音が静か。

今年は夏そこまで暑くなかったのもあるけど、エアコンとの併用はもはやmust。

 

ローラーする時に使ってみたらMAXじゃなくても工業扇の弱並の風量があるので工業扇は処分した。

 

ThunderData Bonn N8

オーディオグレードのハブ。

oliospecのサイト見てたらビビっときたのでポチってみたけど、今年買った中でWF-1000XM3と1、2を争う。

たかがハブ、されどハブ。ハブで音が変わるかよーって思ってたけど良い意味で裏切られた。

付属品もけっこう良いので中途半端に追加投資しても無駄になってしまうのも◎

 

カリタ NEXT G

もはや手放せない。

自宅で豆を挽くのが当たり前になったけど、ナイスカットGより使い勝手が良い。

少し高いと思うけど、ロングセラーになればもう少し安くなるのかな??

 

ル・クルーゼ

これも手放せないw

女友達がこぞって欲しがるわけですよ。

センスも大事かもしれないが道具でカバーできる範囲はけっこう広いな、と思わされた一品。

 

SSD

ここだけざっくりだけどw

PS4Pro、delaをSSDに換装。

PS4ではロード時間短縮、レスポンス改善。

delaはHDDの振動がなくなったことによるストレス改善。

 

今年買ったのはcrucial、SanDiskどっちもTLC

前にmbpをSSD化した時はMLCだったな〜

当時はTLCが出始めてて、よくないって話だったけどそんなTLCが今やメインストリームですよ。

QLCが出始めて、よくないと言われてるけどあと3年くらいしたらQLCメインになってると思う。

 

光ファイバーHDMIケーブル

中華の安いのしか使ってないから他がどうかはわからないけど、久々に安くて良い?(厳密には悪くない、かな)ものだった。

PS4Proで使ってたけどSwitch用にもおかわりしちゃった。

4K HDRでのリンクが安定してるのとプラグがあまり熱くならないのが今のところ気に入ってる。

 

 

 

 

 

Apple iPad Air (10.5インチ, Wi-Fi, 64GB) - スペースグレイ (最新モデル)

Apple iPad Air (10.5インチ, Wi-Fi, 64GB) - スペースグレイ (最新モデル)

  • 発売日: 2019/03/28
  • メディア: Personal Computers
 
Apple Smart Keyboard Folio (11インチ iPad Pro 用) - 日本語

Apple Smart Keyboard Folio (11インチ iPad Pro 用) - 日本語

  • 発売日: 2018/10/31
  • メディア: Personal Computers
 

 

 

 

 

 

 








 

初めて電源ケーブルを作ってみた件

あれこれ取っ替え引っ替えしてるけど、オーディオで変化が大きい部分は機器の入れ替え、セッティング、電源。

電源はまぁそんなんで変わるわけない、って思ってたけど思ったより変わるもので、電源ケーブル、タップはいろいろ買ってしまった。

電源タップもケーブルも自作可能。

既製品も良いんだが、LANターミネーターみたいに自作なら自分でコントロールできるだろうし、いつかやってみたいな〜と常々思ってた。

 

そんなとこにこんな本?キット?が発売してたので思わずポチっと。

f:id:afrostyle:20191223124828j:image
f:id:afrostyle:20191223124824j:image

付録、というか本体はケーブル、プラグのセット。

本には作り方が書いてある。

これだけじゃ作れないので工具が必要。

 

今回は手持ちの↓で作ってみる

+ドライバー

テスター

ヘビースニップ(HOZANの超切れるハサミ)

 

本ではナイフとかカッターとかペンチとかを準備することになってるけど、ヘビースニップは電気工事用の電工ナイフより切れるのにハサミなんで危なくないのでオススメ。

薄い金属板とかも切れる。

 

f:id:afrostyle:20191223130159j:image

ヘビースニップが切れ過ぎて何度か失敗したので若干短くなったけど、無事完成。

テスターで導通チェックしておしまい。

 

作ってみて思ったこと等。

 

ケーブルが太いのと外皮は楽だけど、中の絶縁体?が白黒のケーブルの黒と同じ色なので明るいとこで作業しないと一緒に切っちゃう。

あと白黒ケーブルは真ん中を真っ直ぐに通ってるわけじゃなくて、ツイストしてるのでそれも気をつけないと傷つけちゃう。

プラグはバラすのは初めてだったので、構造がわかってよかった。思ったよりシンプルなのにしっかり固定できるようになってて簡単なのは良いね。

 

--

早速使ってみたんだが、既製品を超えてる感じはなかったw

PS4に使えればよかったんだが、PS4側が入らないので無理。スリムなやつに交換すればいけるかも。

 

まぁでも作り方はわかったし、来年は作ってみようかな。

 

--追記

使えないのはもったいないなーってことで付録のケーブルからIECコネクタを外して電源タップに使ってる塩田電線のケーブルのIECコネクタと交換してみた。

塩田電線のは元々シェルターの安いやつがついてるんだが、これが差し込みがゆるくてガタガタするのでなんかの拍子に抜けそうでちょっと不安だった。

付録のIECコネクタに付け替えてみたんだが、作業自体は付録ケーブルより硬くないし、単に3本入ってるだけなのでアース用の線をカットして接続するだけで簡単だった。

若干音が明瞭になったかな?くらいの変化だけどタップにしっかり刺さるのでこれで安心w

 

付録ケーブルのIECコネクタをシェルターに付け替えて、こっちはPS4Proに。

元々オーテクのケーブルに変えてたけど、変化はよくわからないがまぁ有効活用ということで。

 

--更に追記

塩田電線の電源プラグ(コンセントに挿す方)も本についてたやつに変えてみたら、どうもハイ上がりっぽくなってしまった。

電源プラグはリン酸銅の無メッキってことでいわゆるザ普通の真鍮のニッケルメッキより良さそうと思ったんだが、そこはちょっと違ったよう。

結局もとに戻した。

電源ケーブルの色付けはケーブル、プラグ&コネクターで半々くらいらしいんだがそうなるとコネクターもそれなりに色付けがあるってことなのか。

真鍮とかリン酸とか〜メッキとかメーカーでも変わってきそうだ。

 

電源プラグは2ピンのコンセントに挿すからアースピンが抜けるタイプでないと〜ってなるとプラグは明工社(製造はパナソニック)かパナで決まりで、手持ちのケーブルによくついてるのがFURUTECHなんでコネクターをFURUTECHに変えてみるとどーなるのか、興味ある。

 

 

エスプレイドΨ

ずっとこの時を待っていた・・・必ず死なす!!! byセセリ(エスプガルーダ2)

 

エスプガルーダは1、2共に移植されてるのにエスプレイドずっと移植されてるこなかった。

が、やってくれたぜM2!!

限定版の予約&DL版をポチっと。

今思うと限定版はSwitch版を買えば縦画面できたのかも、とか思ったがもう遅い。

 

そしてエスプレイドは2018年の話なんだが今年は2019年だけどそんなの関係ない!w

 

まずはSUPER EASYをサクッとクリア、のつもりだったけどなんかボスキャラが増えてる。

ラスボスはガラ婦人だったはずなんだが、その後に娘??のアリスと戦うことに。

でクリアするとアリスも使えるようになる。と。

 

BGMもアーケード、アーケードステレオVer、アレンジがあってどれもイイ!

 

EASYはとりまクリアしたけど、アケコンがないとキツイな〜

 

M2さんのおかげでSTGが充実してきてありがたい!

今後も応援してまっせ〜

 

 

エスプレイドΨ(サイ) - PS4

エスプレイドΨ(サイ) - PS4

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: エムツー
  • 発売日: 2019/12/19
  • メディア: Video Game
 
エスプレイドΨ(サイ) - Switch

エスプレイドΨ(サイ) - Switch

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: エムツー
  • 発売日: 2019/12/19
  • メディア: Video Game
 

 

Acoustic Revive USB-1.0SP-TripleC USBケーブルの電源を分離してみる

ふと思いついたんだが、DACまでのUSBケーブルから電源ラインを物理的に分離したらどうなる??

 

以前もifi iSilencerで電源供給を分離したことはあったんだけど、mbpからDACへ繋ぐ場合は効果があったけどdelaを使うようになってからはあまり効果が感じられなかったのと、iSilencerに電源供給すると電源入れる箇所が一個増えてちょっと手間、ってのがあって外してた。

考えてみると電源供給は分離したとしてもUSBケーブル一本。

データと電源ライン同じケーブル内にあるのでたかだか1mとかでもそれなりに影響を受けないわけないんじゃ・・・

 

さて、USBケーブルでデータラインと電源ラインがそもそも分離してるケーブルを使った場合どうなるの?って疑問だがクリプトンのUC-HR、ifiのMercury、アコリバのUSBケーブルだと物理的に分離されてる。

うちifi、アコリバはA端子も分離されてる。

お値段はどれも今使ってるエイム電子のUA3並かそれ以上。

ちょっと躊躇する金額。

ただ、実売だともう少し安くてどうせやるならA端子も分離されてる方がメリットありそうだということでアコリバのUSB-1.0SP-TripleCをゲット。

 

UA3から繋ぎ換えてみると、最初はアレあんまり変わらんな・・・って思ったんだがUA3に戻してみるとどうもざわざわする。

UA3ではざわざわしてると思ってなかったんだが、あ、空気感みたいなものではなく電源ラインが同居してることで影響してたものだったんだというのがよくわかった。

 

これはUSB DAC使うなら電源ラインの分離はmustじゃないのか。

今使ってるchord qutestは電源は別供給でDACを認識するためだけに電源ラインが必要なんだが、これがバスパワーのDACだったらもっと大幅な改善になるんじゃないかな。

それこそDACのグレードが上がったくらいのインパクトがあると思う。

--

USBケーブルは短い方がいい、って説があってこれは電源ラインと同居してる距離が短いほど影響を受けにくい、というか実際は受けてるけど影響が少ないってことだったんだね。

--

 

ググってたらエーワイ電子でもA端子まで分離されてるUSBケーブルが売っててこちらは7000円くらい。

線材とかシールドが〜とかよりも構造からくる違いの方が明らかに差があるはずなので、たぶんこれでも十分な効果があるんじゃないかな・・・

 

自分の場合は仮にこれ買ったとしても線材とかシールド〜って思ってしまいそうなので最初から良いのを買って正解だった、と思いたい。

 

ACOUSTIC REVIVE  PC-TripleC導体 USBケーブル 通常仕様 1.0m R-AU1PL1.0

ACOUSTIC REVIVE PC-TripleC導体 USBケーブル 通常仕様 1.0m R-AU1PL1.0

  • 出版社/メーカー: AET
  • メディア: エレクトロニクス
 
ACOUSTIC REVIVE PC-TripleC  USBケーブル A端子2個仕様   1本  1.0m USB1.0SP-TRIPLE-C

ACOUSTIC REVIVE PC-TripleC USBケーブル A端子2個仕様 1本 1.0m USB1.0SP-TRIPLE-C

  • 出版社/メーカー: アコースティックリバイブ
  • メディア: エレクトロニクス
 
ACOUSTIC REVIVE  PC-TripleC導体 USBケーブル A端子2個仕様 1.0m R-AU1SP1.0

ACOUSTIC REVIVE PC-TripleC導体 USBケーブル A端子2個仕様 1.0m R-AU1SP1.0

  • 出版社/メーカー: AET
  • メディア: エレクトロニクス