電源のとりかたでけっこう違うもんだ

前回QUTESTの電源をFIDELIXに変えたんだが、とあるフォロワーさんがNASは害悪でしかないのでやりすぎてちょうどいいくらい、みたいなことを言っててまぁ確かにNASもPCの一種だし、synologyはACアダプターだし、delaもノイズ源といえばそうかもな・・・と思ったわけで。

 

delaの電源ケーブルにはノイズ対策がしてあるPS AudioのXPDを使うとノイズフロアがグッと下がるのは知ってて、ずっと使ってる。

 

ウチのオーディオ周りはオヤイデのMTB6ってタップからとってて、アンプ、dela、DAC、BDレコーダー・・・が繋がってる。

???

BDレコーダー???

 

なんで???

BDレコーダーはオーディオ関係あったっけ・・・

CDプレイヤーとして使おうとしたのかも?ちょっと思い出せない。

 

ちょっと気になったのでBDレコーダーの電源ケーブル抜いてみた。

 

!!!

アレ〜?なんかノイズフロアがさらに下がって今まで聴こえなかった音達が聴こえてくるんだが・・・

いったい今まで何を聴いていたのか・・・

 

ついでに気になったことをお試し。

MTB6は2個口のコンセントが3つあって、それで

6個口になってる。

電源タップのセオリーとして供給側に近いほどパワーがあると言われてて、一番先頭のコンセントにアンプ、DAC、2番目のコンセントにdelaとBDレコーダーをさしてた。

 

人によって?なのかコンセントは独立した機器で使った方がいいって話もある。

 

良い機会なのでアンプ、dela、DACで別々のコンセントにさしてみる。

先頭はアンプ、2番目dela、3番目DAC

ちょっと聴いてみただけでは少し変わったかな?くらいの変化。変化してないかも。

 

DACをアンプと一緒に戻す。

戻してみると変化がわかる。

独立してた方が全体のバランスが良いようだ。

アンプと一緒だとアグレッシブだけど、余韻が早めに切れてしまう感覚。

聴いてて心地よいのをとりたい。

 

もっとやるならdelaは独立したタップにして、アンプとDACだけのタップにするべきなんだろう。

 

電源からくるノイズ対策としてクリーン電源があるけど、そういうものに頼るのもイイかもしれないけどまずは自分でできる部分は徹底的にやってみて、それから導入するものなんじゃないかな〜なんて。

 

--

BDレコーダーを外したことでノイズフロアがだいぶ下がってラズパイとかテレビの音まで良くなった気がする。

けっこう盲点だったけど、やりすぎても良いのかな〜とはちょっとだけ思ったw

 

電源由来のノイズ、LAN経由のノイズ、USB由来のノイズ、ネットワークオーディオはノイズ対策が最大のテーマかもしれない。

 

ウチはまだ改善できるポイントがいっぱいあるなぁ・・・

ACアダプター系だけでもモデム、無線ルーター、synology、ハブ、ラズパイとあるし。

 

ボチボチやっていこう。