先週アメリカン電機の 7210GDにコンセント変えたばかりだが、やはり上が気になってる自分がいて。
でコンセント交換はブレーカー落として作業しないといけないしそれなりに大変なのでとっかえひっかえはしたくない。
というわけでFURUTECHの最上位GTX-D NCFをポチッと。
Amazonで買ったら安かったのでこれ大丈夫か??と思ったけど箱が少し汚れてる程度で新品でした。
よかった〜
ついでにフォロワーさんに教えてもらったコンセントベースも。
オヤイデのはベースとプレートがセットで他で出てるものより安いのが決め手だったけど、コンセントベースとプレートはまた沼がありそうだ。
日中に交換するのがいいんだが、待ちきれずに仕事終わって帰宅後に交換。
自転車用に買ってたLEDライトが明るくてすごく役だった。
プレートが少しずれてたのでこの後で直したけど、アルミのベースにカーボンのカバーがカッコいい!
カバーを固定するネジはWPC-Zに付いてるんだが、これはGTX-D NCFと合わないのでコンセントに付属してるネジで固定。
プラグささってないとネジだけ浮いてるけどプラグさしてしまえば見えないのでこれで良しw
--
肝心の音だが、 7210GDと比較してないので正直わからないw
でも同じ曲で空気録音したのを聴き比べてみると 7210GDで少し大人しかった部分がしっかり出てるので全体的に底上げされてはいるみたい。
あとはロジウムメッキだけど、キンキンしないのも◯かな。
コンセントはこれでお終いの予定。